伝統色金

木目金で使用される色金の比率表

ゴールドは24分率で純度を表すので、K24とは24分の24。つまり、K24とはほぼ100%純金である事を示し、
K18(18金)は24分の18(75%純金)という事を示している。残りの25%を銀と銅、パラジウムの比率を変える事によって美しい色相を示す「色金」が生まれる。以下が木目金で使用される主な色金の比率表になります。

名称 品位 材料比率
ホワイトゴールド K18 純金75%、純銀15%、パラジウム10%
グリーンゴールド K18 純金75%、純銀25%
イエローゴールド K18 純金75%、純銀15%、純銅10%
オレンジゴールド K18 純金75%、純銀10%、純銅15%
ピンクゴールド K18 純金75%、純銀5%、純銅20%
レッドゴールド K18 純金75%、純銅25%

木目金で使用される色金の仕組み

金の色相は、含有する金の量だけでなく、銀と銅との比率によって、緑から黄、黄から赤へと微妙に変化する。金と銀の2元合金は、緑色調を呈するので青金(グリーン・ゴールド)と呼び、金と銅との二元合金は、赤色調を呈するので赤金(レッド・ゴールド)と呼ぶ。

青金・赤金、いずれも最も美しい色相を示すのはK18品位である。青金と赤金との中間組成のものが黄色色であるが、それも銀と銅との比率によって色相は微妙に変わる。

金は、いたって柔らかい金属のように思われがちであるが、それは純金だけのことであって、金の合金は相当な強さと硬さをもっている。

K18の赤金は700℃から急冷したものは、均一固溶組織の合金となっており、ブリネル硬度120以下、強度30程度、加工性も優れているが、これを徐冷した場合には硬くて脆く加工性の悪い地金になる。これはAuCuという金属間化合物が410℃以下の温度のときに結晶内に析出したためであり、いったん硬化した合金を500℃~600℃以上の温度で熱してやると、化合物は分解して、もとの均一溶体組織に戻る。

これを水中に投入し急冷すると、高温度における合金状態を持ち続け、柔軟で加工性に富んだ合金となるわけである。これは、金、銀、銅の三元合金でも、金と銅の比率が3対1、または、それに近い場合には必ず同じ状態がおきる。このように徐冷と急冷では硬さも、伸び率も、大きく違うことが判る。