木目金論

木目金について

今から350年前、江戸時代から伝承される「木目金」が世界に羽ばたいたのは今から約30年前の事。 人類が金属の道具を使用し始めたのが、約6千年前。この広い地球上で約6千年という長い間、 「異なる金属を重ね合わせ拡散接合し、展性、塑性(延性)に富む貴金属を応用して木目模様を最初に作った」民族は日本人でした。

出羽秋田住(出羽ノ国、現在の秋田県在住)正阿弥伝兵衛が発案したとされる木目金は様々な色金を使って美しい木目模様を出す、日本が誇れる伝統文化です。

日本の製造業と、その精神性や歴史を表す言葉として「ものづくり日本」という言葉がありますが、まさに「木目金」は手作りを重んじる日本人らしいの精神性が生んだ伝統といえるでしょう。

労力がかかり、貴金属を贅沢に使用する木目金は、大名や上級武士が持つ刀装具のみに使用が限られていたため、江戸時代当時に作られた現存する木目金は大変少なく貴重なものとなっています。

今から約140年前に帯刀が禁止される「廃刀令」が公布された事で、伝承された木目金を知る多くの職人達が廃業に追い込まれました。
その頃、木目金の技術の伝承が途絶えてしまいましたが、知れば知るほど奥深い「木目金」の魅力が人々の記憶に残り、現在のように結婚指輪などに使用される事が多くなり復活への道を辿る事となりました。
一見しただけでは、気がつかない木目金の魅力を少しでも多くの方に知ってもらうのが当社の役割でもあります。

【参考文献】
2000年4月9日 朝日新聞 東京地方版/秋田 29頁
2001年9月1日 朝日新聞 東京地方版/秋田 32頁
2002年4月28日 朝日新聞 新潟1 33頁
2003年8月30日 朝日新聞 岡山1 28頁
2003年9月6日 朝日新聞 秋田2 26頁
2004年2月11日 朝日新聞 秋田2 26頁
2004年8月28日 朝日新聞 東京地方版/秋田 26頁
2005年6月9日 朝日新聞 秋田全県・2地方 30頁
2005年9月1日 朝日新聞 秋田全県・2地方 26頁
2005年11月19日 朝日新聞 岡山全県・1地方 32頁
2006年2月17日 朝日新聞 秋田全県・2地方 30頁
2006年8月29日 朝日新聞 秋田全県・1地方 31頁
2006年11月18日 朝日新聞 秋田全県・1地方 31頁
2007年6月19日 朝日新聞 青森全県・2地方 30頁
2007年8月22日 朝日新聞 秋田全県・1地方 23頁
2007年11月22日 朝日新聞 岡山全県・2地方 24頁
2009年5月18日 朝日新聞 秋田全県・1地方 25頁
2009年5月25日 朝日新聞 秋田全県・1地方 25頁
2009年6月1日 朝日新聞 秋田全県・1地方 19頁
2009年6月8日 朝日新聞 秋田全県・1地方 19頁
2009年11月6日 朝日新聞 大阪地方版/石川 30頁
2010年7月17日 朝日新聞 新潟全県・1地方 35頁
2005年10月19日 毎日新聞 地方版/秋田 24頁
宝石の四季 No.198 No.199 技の伝承 木目金の技法について
アートマニュアルシリーズ メタルのジュエリークラフト