木目金を作っている職人です。
木目金のご注文をいただきまして、本日手作りで制作をしていきます。
素材はシルバーとホワイトゴールドとイエローゴールドを使います。
木目金は長い行程で制作していきますので、一日では終わりませんがどんな模様がでるのか楽しみながら手作りしていきたいと
思っています。
今日は素材の洗浄や切断、そして溶接を頑張りますね!
木目金を作っている職人です。
結婚指輪は手作りにしようとふたりで相談しまして。結婚指輪手作りどっとこむ東京の表参道店まできました。大変親切にしていただきまして、早速手作りの指輪作りが開始です。
手作りで結婚指輪を作るなら、指輪のフチも挑戦
ミルの形は好みがあるので、自分たちでやってみようと
ひとつのワックスをふたりで、ヤスリを使い
ワックスで何でも出来ると聞きましたが
手作りの指輪にしようと、二人で相談をして
結婚指輪手作りドットコム、表参道店にいきました。
木目金素材が2、3ミリになりましたら、軟らかい松ヤニの中
へ埋め込み、固定させてから鏨で再度彫り込みます。
万遍なく、間隔をあけて彫りましたら松ヤニから
取り出して、綺麗に洗浄して松ヤニを落とします。
さらにローラーで木目金素材を1ミリ幅にしますが
必ずノギスを使い、毎回計測しながら注意深く1ミリに
していきます。1ミリまでになりました木目金素材を
なまして急冷を数回行い、柔軟な状態にしておきます。
木目金素材が3ミリ幅になりましたら、鏨彫りをします。
まず松ヤニを温めて軟らかくして、木目金素材を埋め込みます。
固定されましたら、ハンマーで鏨を叩いて彫り込んでいきます。
あらかじめ作ってある、いろんな種類の鏨を使い間隔を少しあけて
全体的に彫りましたら、松ヤニから木目金素材を取り出して
綺麗に洗浄して松ヤニを落とします。
更に2、3ミリの幅にする為にローラーをかけていきますが、
ノギスを使い計量しながら薄くなりすぎたりしないように
注意深くおこなっていきます。